【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。7日目

(2020年3月26日更新)

はじめに

こんにちは、とらです🐯

 

最近更新遅れてるので、

一度に大量投稿する可能性大ですが

ぜひ読んでください( ;∀;)

 

【前回の反省】

・まだリズム感がつかめていない

・毎日ブログなのに更新が遅い

 

毎回反省が変わっていない気がします。

毎回反省はしているのですが

何が正解なのかわからないことありますよね(^J^)

それでは、今日もやっていきましょう!

f:id:knock99:20200318041207p:plain

第3章続き "見やすさ” と "分かりやすさ"

前回は

・感情表現で共感を誘発する

・話者の宣言でターゲットを確実に射止める

をやりましたね♪

→未読の方はコチラ

 

勉強をしていると、
『文章を読んでもらうために重要な事3つ』
が挙げられていました。

1.読み手に取って ”自分事” になる感情や情報と取り上げる

2.思わず読み進めたくなるように "適度な興奮" を感じさせる

3.読み手の脳の負担を減らす

1は前回勉強しましたね!
2はまだやっていませんが、後々勉強します!

 

ということで、今日は3についてやっていきます!

 

ところで皆さんは

スマホまとめサイトやブログを読むとき

”何となく見づらさ” を感じたことは

ないでしょうか?

 

「わかりやすいけど、読みづらいなあ。。」

「読まなきゃいけないのに、眠くなる。。」

 

こんなことを思ったことがあると思います。

(僕はあります。)

f:id:knock99:20200326023132p:plain

 

新聞って読んでいて疲れませんか?文字がただただ配列していて、あれ、どこにつながるんだ??とか、なんだか読んでいて疲れてしまいますね。獏も新聞よ読もうとして何度疲れて飽きてしまったかわかりません。皆さんにとって新聞は読みやすいものですか?……

 

↑ なんか疲れませんか??

 

情報量の多い新聞は仕方がないことかもしれませんが

”読みづらい記事”と”読みやすい記事”

あなたならどちらを読むでしょうか?

 

もちろん後者ですよね?

 

 

お気づきの方はいるかもしれませんが

このブログ、読みやすさには

結構気を付けています( ^)o(^ )

 

(勉強する前から知ってることもある!)

無意識ですが(笑)

 

僕が気を付けていることは

主に3つあります。

 

・改行、空白

・疲れない文章量

・簡単な言葉遣い

です。

 

読みやすさ、見やすさはもちろんのこと

改行や空白を設けることで

”間” を演出することが可能となります。

 

まだまだ、文章のリズム感は

つかめていない部分もありますが

徐々に慣れていこうと思います(^o^)/

これで終わりと思いました?

有名な行動経済学の本で

「ファスト&スロー」

というものがあるそうです。

 

「ファスト&スロー」では、

人間の行動は脳の「システム1」と「システム2」

というふたつの思考によって行われている

と書かれています。

 

「システム1」と「システム2」は順に作動し、

 

「システム1」は物事を直観的に素早く判断するために

自動的に高速で動く思考のこと。

 

「システム2」は、「システム1」のあとからゆっくりと動き、

物事を慎重に判断・計算しようとする思考のこと。

 

 

だそうです。

 

だから、いくら感情表現や見やすい文章でも

システム1で処理された後、

システム2で混乱してしまいます。

 

システム2で混乱すると

わかりづらい文章となり

読者に納得してもらうことはできませんね!

これではせっかく読者を

ひきつける記事が台無しになってしまいますね。

 

では、システム2で納得してもらうには

どうすればよいのか?

 

ここで必要になってくるのが

「論理」です。

 

勉強したことによると

論理的なわかりづらさは、読者に「なぜ?」

という疑問が残ってしまうそうです。(①)

 

もっとわかりやすく言うと、

 

論理的なわかりづらさとは、

読者がある情報を理解するために必要な情報が足りず、

読んでみても納得できないため、「なぜ?」

という疑問が残り、身に入らないということです。

 

たとえば、日本史の教科書など、

因果関係もわからずただ読んでいるだけだと

全然覚えられないですよね(笑)(ぼくだけかな?)(②)

 

上の①と②の文章ではどちらがわかりやすかったでしょうか?

もちろん、②ですよね??

読者の知識量によるところもありますが、

基本的には誰が読んでもわかりやすいこと

を意識したいです!

 

まさに

「論理とは、人と人の間をつなぐ "理解" の架橋」

ですね♪

 

この架け橋が省略、

もしくは破綻していると、

伝えたいことも読者には伝わりません

論理的な文章がいかに大事か

ご理解いただけましたか??

f:id:knock99:20200326023941j:plain(引用:沈黙のWebライティング

まとめ

今回は

第3章 ”見やすさ” と ”わかりやすさ”

を勉強しました!!

 

・読者が疲れない文章を作る

そのための

・ビジュアル的工夫

・論理的な説明

 

普段から知っていることでも

改めて思い知らされることって多いですよね!

 

今回はそんな回だったように思います(∩´∀`)∩

 

このブログでも

意識していこうと思います!

 

次回は

第3章続き 見やすさと分かりやすさ②

この続きをさらに実践的に勉強していきます!

 

以上、一般大学生のとらでした!🐯

 

「100日後に伸びるとら」

【伸びるまでのこり93日】

 

この記事が面白いと思った方は

・読者になる👍

・いいね💛

どちらかお願いします!

 

また、Twitterもしてるので

良かったらフォローして下さい!

↓ ↓ ↓

twitter.com