【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。

はじめに

 

初めまして!

一般大学生のとらです。

社会で、ビジネスにおいて活躍するために

今日からWebライティングを勉強します!!

 

f:id:knock99:20200318040719p:plain

簡単に自己紹介させてください(∩´∀`)∩

21歳

大学生

読書好き

福岡県在住

お笑いが好き

元居酒屋バイト

最近の悩みは就活

趣味は麻雀Youtube

マーケティングを勉強

 

きっかけ

自己紹介でわかる通り

どこにでもいる普通の大学生ですよね(;^ω^)

でも、、、、

・就活に向けてアピールできるスキルがない

・AIが発達し、職についても稼げるのかわからない

・学校の授業より活用できるスキルがあるんじゃないか?

ふとそう思ったんです。(危機感)

f:id:knock99:20200129120403p:plain

だから、Webライティングを学ぶことにしました

唐突~(笑)

いろいろ自分なりに

調べた結果なんですけどね( ^)o(^ )

プログラミングは一目で挫折しt

 

IT化が進み、ネットでの情報が増えていく中、

〇自分の強み

〇他社との競合

〇注目度

これらをうまく操作していかなければ

生き残れません!!!

 

いかにして人の記憶に残るか

これが、ビジネスに必要になると考えます。

もちろん、いろんな企業が同じことを考えています。

Webライティングというスキルは

その中で活躍できるものなのです!( `ー´)ノ

 

f:id:knock99:20200318041057p:plain

修行の開始

とはいえ、

本読むのは好きだし

少し勉強すればいいやと

完全になめてた僕ですが

Webライティングはやんなきゃ身につかないらしい!

ということを初めて知りました!

 

どうやら

Webライティングは甘くはないみたい(;^ω^)

 

早速、

本やらネットやらでいろいろ調べました!!

 

ところが、知らない単語、知識、感覚、、、、、

🐯<覚えたところで、できないよおおぉ ( ;∀;)

危ない、諦めそうになりました(雑魚)

 

なんと、Webライティングは

小説を書くように

センスが試されるらしいのです

 

しかし、センスは磨くもの。

小説家の村上春樹さんは最低でも

毎日4~5時間・4,000字

書いていたそうです。

 

なら、俺でも毎日ブログ書けば

Webライティングできるようになるんじゃね?!!

f:id:knock99:20200318041207p:plain

てことで、今日から

1記事1000字程度

毎日書いていきます( `ー´)ノ

(しょぼくね!!!)

 

え、、、、

甘えてるって??

プロの小説家と一緒にすんなああ!!(全力言い訳)

何もしないよりはましでしょ('Д')(開き直り)

 

(別に死にませんが)100日後、

どうなっているのか楽しみにしていてください!

成長できたら俺の勝ち♪

その時は負けた理由を翌日までに考えといてください。

(やってから言え)

f:id:knock99:20200129123505j:plain

さいごに

そろそろ1000字なので、

今日はここまで!!

(いや、まとめなさい)

 

!? !? !?

なんか( )の中が自我を持ったみたいΣ(・□・;)

えー、まとめろと言われたので。

 

Webライティングは、

やればだれでもできるスキルです...φ(..)

 

これからのビジネスシーン、

IT業界は特に

SEOライティング

・Webライティング

・Webマーケティング

が、売り上げの鍵になるので

もってて損はない!

 

だから、この記事を見て

少しでも多くの人にWebライティングについて

知ってもらおう!(なぜ)

ということです!(↑無視)

 

それではそろそろマジでしんどいので

次の(明日の)記事でお会いしましょう!

ばいばい!!!

 

 Twitter

twitter.com

 

 

 

 

【実践編】一般大学生、ライティングを勉強する。8日目【永久保存版】

(2020年3月26日 更新)

はじめに

こんにちは!とらです🐯

最近就活が忙しく、勉強に専念できる

イムリミットが迫ってきています(;´Д`)

 

【前回の反省】

・まだ見づらいかなあ

・わくわくするような表現がない

 

ライティングは難しいなと痛感しています。

まだまだ、未熟や!

少なくとも100日後までは

やりぬきます!!!

f:id:knock99:20200321200452p:plain

第3章続き ”見やすさ” と "わかりやすさ"②

前回は

・読者が疲れない文章を作る
そのための
・ビジュアル的工夫
・論理的な説明

について勉強しました!

→未読の方はコチラ

 

しかし、これだけでは

「勉強した風だ!」

と感じたので

 

今回は実践的、具体的に

『注意するポイント』

を勉強していきたいと思います!

 

おさらいします!

「ファスト&フロー」

という行動経済学の本によると

 

人間の行動は脳の「システム1」と「システム2」
というふたつの思考によって行われている。

「システム1」と「システム2」は順に作動し、

「システム1」は、物事を直観的に素早く判断するために
自動的に高速で動く思考のこと。

「システム2」は、「システム1」のあとからゆっくりと動き、
物事を慎重に判断・計算しようとする思考のこと。

 

でしたね(∩´∀`)∩

 

「でも、具体的に何をしたらいいかわからない。。」

僕も同じこと思いました(;´Д`)

 

だ か ら

 

今回は、システム1とシステム2について

具体的な注意ポイントを勉強したので

まとめようと思います!

 

【システム1】

システム1を意識したライティングをするには

どのようにするのか、まとめてみました!

 

1.”改行と行間を使って、

  心地よいリズムを意識した”

 (読んでいて疲れない)


2.”小学生でも読みやすい漢字の量を意識した”

 

 (話がすっと入ってきやすい)

 

3.”「この」「その」「あの」

  などの指示代名詞を減らした”

(文章を読み飛ばしても、主語がわかりやすい)

 

4.”箇条書きを用いて、要点を整理した”

 (「これだけ憶えておけばいい」という

 読者の負担削減に繋がる)


5.”見出しなどを用いて

  情報をカテゴライズして整理した”

 (どこに何が書かれているかが一目でわかる。)


6.”いらない言葉や表現はカットし、

  文章が不必要に長くならないようにした”

(ただし、読み手の知的興奮につながるような

 文章はあえて残しておくほうがよい。)

 

7.”感情表現を入れた”

 (自分事化による共感の誘発)

 

8.”画像を合間合間に挿し込んだ”

 (イメージがしやすい)

 

もちろん

僕が前からやっていたこともありますね!

ここで読者には確実に

文章を読んでもらいます!!(^^♪

次に意識するべきはシステム2ですね!

f:id:knock99:20200129122759j:plain

【システム2】

システム2を意識したライティングをするには

どのようにするのかまとめてみました!

 

1.”論理飛躍、論理破綻がないよう、

  論理的な文章を意識した”

 (なぜ?をなくす)

 

2.”できるだけ具体的に説明をした”

 (5W1H の疑問をなくす)

 

3.”具体例や体験談を入れた”

 (イメージがしやすく、共感も誘発する)

 

4.”PREP法など、文章の順番を意識した”

 (わかりやすく説得力のある構成)

 

5.”小学生でも理解できるよう、

  言葉選びは慎重に行った”

 (難しい文字を使うとそもそも理解できない)

 

6.共起語をたくさん用いた

 (連鎖的に理解につながる)

 

”共起語”ってなんやねん!

と思った方へ

共起語とは

“あるテーマについて語る際、

自然と会話に登場しやすい言葉たち”

のこと

 ちなみに、

共起語が入っている文章はSEOにおいて評価されやすい

といわれているそうです!!

(全然知りませんでした!)

 

皆さんはどれくらい意識してましたか?

 

ちなみに僕が今勉強している

沈黙のWebライティング - Webマーケッター ボーンの激闘 -

は、登場人物による会話形式なので

 

・読者目線の疑問

・具体性

・物語による感情移入

 

が完璧でした!

さすがすぎる!!

 

登場人物による

「会話方式」や

「Q&A方式」もわかりやすいですね!

f:id:knock99:20200327003153p:plain

まとめ

今回は初めての【実践編】でした!

いかがでしたか??

 

正直、

自分もブックマークしたいほどの

永久保存版になりました!!

 

こんな感じで時々【実践編】もはさみつつ

勉強していきます!!

 

次回は修行編に戻り、

第3章続き ファーストビューで差をつけろ!

を勉強していきます!!

 

 

以上!

第3章続き ”見やすさ” と ”わかりやすさ”②

でした!

 

「100日後に伸びるとら」

 

【伸びるまであと92日】

 

この記事が面白ければ

・いいね💛

・読者になる👍

をお願いしますm(_ _)m

 

また、Twitterもしているのでよかったら

フォローお願いします!!!

↓ ↓ ↓

twitter.com

 

 

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。7日目

(2020年3月26日更新)

はじめに

こんにちは、とらです🐯

 

最近更新遅れてるので、

一度に大量投稿する可能性大ですが

ぜひ読んでください( ;∀;)

 

【前回の反省】

・まだリズム感がつかめていない

・毎日ブログなのに更新が遅い

 

毎回反省が変わっていない気がします。

毎回反省はしているのですが

何が正解なのかわからないことありますよね(^J^)

それでは、今日もやっていきましょう!

f:id:knock99:20200318041207p:plain

第3章続き "見やすさ” と "分かりやすさ"

前回は

・感情表現で共感を誘発する

・話者の宣言でターゲットを確実に射止める

をやりましたね♪

→未読の方はコチラ

 

勉強をしていると、
『文章を読んでもらうために重要な事3つ』
が挙げられていました。

1.読み手に取って ”自分事” になる感情や情報と取り上げる

2.思わず読み進めたくなるように "適度な興奮" を感じさせる

3.読み手の脳の負担を減らす

1は前回勉強しましたね!
2はまだやっていませんが、後々勉強します!

 

ということで、今日は3についてやっていきます!

 

ところで皆さんは

スマホまとめサイトやブログを読むとき

”何となく見づらさ” を感じたことは

ないでしょうか?

 

「わかりやすいけど、読みづらいなあ。。」

「読まなきゃいけないのに、眠くなる。。」

 

こんなことを思ったことがあると思います。

(僕はあります。)

f:id:knock99:20200326023132p:plain

 

新聞って読んでいて疲れませんか?文字がただただ配列していて、あれ、どこにつながるんだ??とか、なんだか読んでいて疲れてしまいますね。獏も新聞よ読もうとして何度疲れて飽きてしまったかわかりません。皆さんにとって新聞は読みやすいものですか?……

 

↑ なんか疲れませんか??

 

情報量の多い新聞は仕方がないことかもしれませんが

”読みづらい記事”と”読みやすい記事”

あなたならどちらを読むでしょうか?

 

もちろん後者ですよね?

 

 

お気づきの方はいるかもしれませんが

このブログ、読みやすさには

結構気を付けています( ^)o(^ )

 

(勉強する前から知ってることもある!)

無意識ですが(笑)

 

僕が気を付けていることは

主に3つあります。

 

・改行、空白

・疲れない文章量

・簡単な言葉遣い

です。

 

読みやすさ、見やすさはもちろんのこと

改行や空白を設けることで

”間” を演出することが可能となります。

 

まだまだ、文章のリズム感は

つかめていない部分もありますが

徐々に慣れていこうと思います(^o^)/

これで終わりと思いました?

有名な行動経済学の本で

「ファスト&スロー」

というものがあるそうです。

 

「ファスト&スロー」では、

人間の行動は脳の「システム1」と「システム2」

というふたつの思考によって行われている

と書かれています。

 

「システム1」と「システム2」は順に作動し、

 

「システム1」は物事を直観的に素早く判断するために

自動的に高速で動く思考のこと。

 

「システム2」は、「システム1」のあとからゆっくりと動き、

物事を慎重に判断・計算しようとする思考のこと。

 

 

だそうです。

 

だから、いくら感情表現や見やすい文章でも

システム1で処理された後、

システム2で混乱してしまいます。

 

システム2で混乱すると

わかりづらい文章となり

読者に納得してもらうことはできませんね!

これではせっかく読者を

ひきつける記事が台無しになってしまいますね。

 

では、システム2で納得してもらうには

どうすればよいのか?

 

ここで必要になってくるのが

「論理」です。

 

勉強したことによると

論理的なわかりづらさは、読者に「なぜ?」

という疑問が残ってしまうそうです。(①)

 

もっとわかりやすく言うと、

 

論理的なわかりづらさとは、

読者がある情報を理解するために必要な情報が足りず、

読んでみても納得できないため、「なぜ?」

という疑問が残り、身に入らないということです。

 

たとえば、日本史の教科書など、

因果関係もわからずただ読んでいるだけだと

全然覚えられないですよね(笑)(ぼくだけかな?)(②)

 

上の①と②の文章ではどちらがわかりやすかったでしょうか?

もちろん、②ですよね??

読者の知識量によるところもありますが、

基本的には誰が読んでもわかりやすいこと

を意識したいです!

 

まさに

「論理とは、人と人の間をつなぐ "理解" の架橋」

ですね♪

 

この架け橋が省略、

もしくは破綻していると、

伝えたいことも読者には伝わりません

論理的な文章がいかに大事か

ご理解いただけましたか??

f:id:knock99:20200326023941j:plain(引用:沈黙のWebライティング

まとめ

今回は

第3章 ”見やすさ” と ”わかりやすさ”

を勉強しました!!

 

・読者が疲れない文章を作る

そのための

・ビジュアル的工夫

・論理的な説明

 

普段から知っていることでも

改めて思い知らされることって多いですよね!

 

今回はそんな回だったように思います(∩´∀`)∩

 

このブログでも

意識していこうと思います!

 

次回は

第3章続き 見やすさと分かりやすさ②

この続きをさらに実践的に勉強していきます!

 

以上、一般大学生のとらでした!🐯

 

「100日後に伸びるとら」

【伸びるまでのこり93日】

 

この記事が面白いと思った方は

・読者になる👍

・いいね💛

どちらかお願いします!

 

また、Twitterもしてるので

良かったらフォローして下さい!

↓ ↓ ↓

twitter.com

 

 

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。6日目

(2020/3/23 更新)

はじめに

こんにちは!とらです🐯

最近はローランドさんのYoutubeを見て

自分の美意識を高めてます!

(いらない情報。略していらじょ)

 

【前回の反省】

・感想がまだ甘い

・まだ見やすく、読みやすくない

 

ん~ここからは練習量と慣れな気がしますが、

もう少し考えてみようと思います!

f:id:knock99:20200318040719p:plain

第3章 共感とエモーション

前回は

USPの見せ方を勉強しました!

・『選択のパラドックス』を回避する

ナンバーワンよりオンリーワンで魅せる

でしたね!

→未読の方はコチラ

 

もうこれで売れるじゃん!(∩´∀`)∩

マーケティングで言う

”集客” と "販売" がおわった!

 

と思っていたのですが

詰めが甘かったようです。。。(;´Д`)

 

f:id:knock99:20200129122540j:plain

読者を誘導し、選択肢を絞ったはいいけど

まだ、自社の商品を確実に

買ってもらうことはできません。

いよいよ "ライティング" を勉強していきます!

ライティングというのは

読者の気持ち(購買意欲)を

操る文章作成のことです!!

 

「それってブラックマーケティングじゃ。。。」

 

いいえ!!!

マーケティングは "どんな手を使ってでも" 

売りあげれば勝ちです。

 

逆に売り上げが少ない時点で

マーケティングは負けです。そうでしょ?

 

「じゃあ実際にはなにをするのか?」

 

もちろん勉強してきました!(かじり)

 

今回は

『感情表現を入れ、自分事化による "共感" を誘発する』

です。

 

”共感” と "同情" は異なる言葉である。

と学んだことがある人いますよね!

 

”共感”は、相手の感情に同意もしくは

自分事のように納得すること

 

”同情”は、相手の感情を汲み取り、

かわいそうとおもうこと。

 

何が違うかわかりますか?

相手の感情が自分事か他人事か

全然違いますよね!

 

”共感” は自分事として感情をとらえてしまうので

こちらで簡単に感情に操作できるんですよね

 

さらに、他人事ではないので、

こちらが望む感情に操作しやすいです!(^^♪

 

どのようにして操作するのかというと、

先ほども言いました。

「感情表現を入れる」

です!

 

読者に「わかる!」と思われるような

文章を入れればいいんです!

 

「大学生だけどライティング勉強はおそいかも。。。」

「ライティングって難しいんじゃ。。。」

 

この文章を読んで、共感しましたか?

僕は皆さんに、

「大学生でライティングを勉強しないことへの不安」

を持たせました!(大学生以外はあまり共感できません)

 

すると、読んだ読者は確かに!と思い、

商品のニーズが出来上がります!

 

ライティング勉強してないやばい

   →これを読んで一緒に勉強しましょう!

と繋げることができますね!

f:id:knock99:20200324011632g:plain

でもまだ足りない。

たとえばライティングを全く学んだことがない

40歳のおじさんが同じことを言っていたら

どう思いますか?

 

「胡散臭い」「どうでもいい」

と思いませんか?

共感できていませんよね?

 

2つ目のポイントは

『話者の宣言』

自分がどういう人間かを説明することです。

この記事は僕、一般大学生のとらが書いているから、

大学生にはさっきのの言葉が刺さるんです。

「わかる」ってなるんです。

 

”感情は人に紐づく”

と沈黙のWebライティングでは言っていました!

 

「カクテルパーティ効果」

って知っていますか?

 

カクテルパーティのような

たくさん人がいて話をしている中でも、

自分の興味がある単語、共通の話題があると

つい反応してしまうという心理効果です。

f:id:knock99:20200324011814j:plain

たとえば病院の待合室で、

他人の名前はわかりませんが、自分の名前

あるいは変わった名前の人がいると

反応してしまいませんか?

 

このように、たくさんある商品の中で

自分の商品にピンポイントで反応してもらうには

共感が大切になります!

 

「一般大学生、ライティングを勉強する」

「30代から始めるライティング勉強」

「一般社員がトップの成績を出したライティング勉強法」

 

どれか刺さるものはありましたか??

f:id:knock99:20200324011940p:plain

まとめ

今回は第3章「感情と共感」について勉強しました!

 

ポイントは

・感情表現で相手の共感を誘発する

・話者の宣言でターゲットを確実に射止める

でした!

 

今回はアウトプット方式にしました。

読みやすくなったかな??(。´・ω・)?

 

感情が入ってない分共感力が薄れちゃったかもしれません(;^ω^)

でもマーケティングじゃないからいいのか??

 

以上

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。

5日目でした!(∩´∀`)∩

 

「100日後に伸びるとら」

【伸びるまであと94日】

 

面白かったら

・読者になる

・いいね

どちらか押してください!

 

また、Twitterもやっているのでぜひフォローして下さい!

↓ ↓ ↓

twitter.com

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。5日目

はじめに

こんにちは!

とらです🐯

今回は記念すべき5日目✨(まだ)

 

ようやく5日目まで来ました。

どんな人でも ”続ける" だけなら

簡単にできるのですね(^^♪

 

【前回の反省】

・まだ文章のリズム感がつかめていない

・絵文字、自分の感想が少ない

・文字数的が1500行かない(´;ω;`)

 

今回は

反省を生かして、感想多めで書いていこうと思います!

f:id:knock99:20200318041057p:plain

第2章続き 自社商品の見せ方

前回は "USPの見つけ方" について

勉強しました!(∩´∀`)∩

 

・USPとは他社にはない独自の強み

・弱みを強みに変える

・コンセプトを考える

→未読の方はコチラ

 

「せっかくUSPを考えたのはいいけど、

ようやく他社と並んだぐらいじゃないですか?」

(他社にもUSPがあるからね)

 

そうです!

まだ大事なポイントが残っていました!

USPは、読んでもらえないと伝わらない

なるほど!たしかに、

サイトが信頼されるようになり

USPを考えたとしても、

アピールしたいUSPを読んでもらえるとは限りません( ´Д`)

 

そこで今回は "情報の見せ方" について学びました!

 

✖自社の商品をはじめの方で紹介

スマホなどで勢いよくスライドされたら読んでもらえません。

 

✖情報を少なくしてみては?

サイトの機能性が損なわれます。

くわしくは→【修行編】2日目

 

でも、情報量が多いと

『選択のパラドックス』に陥る可能性があります。

 

■選択のパラドックスについて


「人は選択肢を多く見せられるほどトクした気分になる。

しかし同時に、選択を困難に感じ、結果的に不幸になる。」

 

いわゆる【ジャムの法則】ってやつですね!

 

スーパーに

 

24種類のジャムを並べた場合と

6種類のジャムを並べた場合は

 

6種類のジャムを並べた場合が

24種類のジャムを並べた場合より

10倍売り上げが多かった

 

という実験ですね!

 f:id:knock99:20200323020431j:plain

 

え?ちょっとまって。

 

 〇人は情報を求めている

  →サイトのPV数が増える

〇人は選択肢が少ない方が満足する

  →売り上げにつながる

 

これ矛盾してない???(。´・ω・)?

"パラドックス" ってわけか。

 

じゃあ、「選択のパラドックス」を回避するには

どーすればいいんだよおおお ( ゚Д゚)

 

答えは簡単でした。

選択肢を少なくすればいい。

 

USPが明確ならば、

そのUSPを軸に選択肢を狭めるだけでした。

 

例えば、

ジャム24種類のなかで

有機栽培」を6種類ピックアップして販売し、

その中でUSPを見せればいいんです!(∩´∀`)∩

 

つまり、

他社と比べて "優れている" という見せ方

ではなく、

この商品は "うちにしかない"という見せ方

をするということです!

 

これで『選択のパラドックス』は回避できましたよね?

 

まとめ

今日はUSPの見せ方について勉強しました!

・『選択のパラドックス』を回避する

ナンバーワンよりオンリーワンで魅せる

 

でした!!

長くなってしまったので第3章はカットしました!

 

次回、第3章「感情と共感」

を勉強しようと思います!

 

以上!一般大学生、ライティングを勉強する。でした!

「100日後に伸びるとら」

【伸びるまで残り95日】

 

この記事が面白ければ

・読者になる

・いいね👍

お願いします!!

 

また、Twitterもやってるので、よかったらフォローして下さい!!

↓ ↓ ↓

twitter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。4日目

はじめに

こんにちは!一般大学生のとらです🐯

ライティングってなかなかできる人少ないですよね

しかもやらなきゃ身につかない。

 

だから毎日書くことで、

勉強しつつ身につけよう!って企画です(^^♪

 

【前回の反省】

・まだ余分な情報が多い

・まとめが甘い

・投稿が1日遅れた

 

これから余分な情報をざっくり削って

書いていきます!!!

f:id:knock99:20200318041057p:plain

第2章続き USPがなければ売れるわけがない

前回は

・中立的な立場を意識

・読者の視点に立つ

 

を学びました!

→未読の方はコチラ

 

でも、まだまだ思うようには売れませんね(*_*;

 

今日はどうやったら自社の商品が売れるのか

の”本質”に迫っていきます!!

【USPを考えろ】

???ってなった人、多いと思います。

もちろん僕も何のことかわかりませんでした!

(正直)

 

そもそもUSPとは

「Unique Selling Proposition」という言葉の略で、

“他社にはない独自の強み”のこと(引用元「沈黙のWebライティング」

 

ですから、USPが文章から伝わってこないと売れるはずありません。

 

そもそも、

「あなたの商品のUSPはなんですか?」

 

って聞かれても、答えるのは難しいですよね(;^ω^)

なぜなら、同じことをしている他社はあるし、

上には上がいる!

 

もちろん、アピールできる最強の強みを持っている人は

ここを考える必要はありません。

次の段階へ進みましょう!!

 

ない人は作る必要があります。

 

ヒント。

あなたの商品の ”弱み” は何ですか??

 

は?今 "強みの話" してるんでしょ?

そう思った方、安心して下さい。してます!

 

つまり

"弱み" というのは、

”他社の盲点” となり

”自社の強み” となります!

 

いわゆる

「逆転の発想」

コペルニクス的転回」

「ピンチをチャンスに」

ってやつですね!

 

例えば

A. 24時間営業のコンビニ

B. 12時間営業のコンビニ

 

一見Bが弱そうですが、

時間が短い分、コストを減らしたり、

商品のクオリティや鮮度はAに勝ることができますね!

 

だからと言って、弱みをあれこれ出しても

なかなか商品の強みにすることは難しいかもしれません。

f:id:knock99:20200322005812p:plain

だから、さらにヒント。

”コンセプト” を考えましょう。

 

弱みから生まれる独自のコンセプトを固めることで、

そのコンセプトを求める読者を狙い撃ちできます!

それが、”強み” です。

いかがでしょうか?

他社にはない自社独自の強みが見えてきましたか?

f:id:knock99:20200322010139p:plain

まとめ

今日はUSPについてやってきました!!

USPとは

”他社にはない独自の強み”

 

商品を売るならまず、USPを見つけましょう!!!

 

USPが見つからない人は

・弱みから考える

・コンセプトを決める

 

USPが見つかったら、

次回!

【USPの効果的な見せ方!】

を勉強していきます!( `ー´)ノ

 

以上!

一般大学生、ライティングを勉強する。

4日目でした!🐯

 

面白ければ

・読者になる

・いいね

をお願いします♪

 

また、Twitterもやってるので

フォローお願いします!

↓ ↓ ↓

twitter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。3日目

はじめに

こんにちは!

一般大学生のとらです🐯

 

 【前回の反省】

ライティングが下手すぎました。

 

理由は3つあって

①読みづらい

②参考元サイトの情報が多すぎる

③結論がわからない

 

最後にまとめをしなければならないなと思いました。

あと、必要でない情報は削っていこうと思います!

(2,000字超えてたしな…)

 

このように毎日反省していこうと思います!( `ー´)ノ

 

それでは本日も

ライティングを勉強していきましょう!!

f:id:knock99:20200321200452p:plain

第2章 サイトの機能性、中立の立場を考える

前回はSEOについて勉強しました。

 

→未読の方はコチラ

 

SEOは検索で上位表示されるための技術

②検索で上位表示されるためには

検索エンジン利用者の検索意図を考える

・サイトのオリジナリティを出す

 ⅰ.専門性

 ⅱ.網羅性

 ⅲ.信頼性

 

でしたね!

 

でも、上位表示されるだけでは

自分が本当に売りたいものが

全然売れなくないですか??

 

他社の情報も載っているし

自社の商品を購入してくれるとは限らない

 

じゃあどうすれば売れるんだよ!!!

(これじゃサイトのPV数上がっても意味ない!)

 

こうなったら自社の商品をアピールしまくろう!

と思っていたら、ゴーン氏曰く

 

「こんなふうに自分たちの商品やサービスを

他社よりも特別扱いしていると、

不自然な文章にしか見えないぞ。」

 

確かに不自然かもしれないけど

それじゃあ自社の商品買ってもらえないじゃん!!

 

と思いますよね?(僕は思った)

 

でも、不自然に自社をアピールしてしまうと

「このサイトには何か裏がある」

と思わせてしまいますね…

 

なるほど、

読者の視点に立ってみると分かりやすいです。

 

読者は中立的な立場から分析したものを望んでいる。

だからこそ

客観的な信頼性を意識した、機能性が必要!

 

ということなのです。

じゃあなぜ、中立的な立場が大事なのか?

 

読者が欲しているのは

「自分で納得して選んだ感」

裏があるようなサイトで

わざわざそこは選びませんよね?

 

つまり、

読者の立場になって、

 

・どういうサイトを参考にしているのか

・どういう風に商品を選びたいのか

 

を考える必要があります!!

(深い!深すぎる!!)

f:id:knock99:20200321200643p:plain

「怪物と戦うものは、

その過程で自分自身も怪物になることのないように

気を付けなければならない。

 

深淵をのぞくとき、

深淵もまたこちらをのぞいているのだ。」

 

という哲学者ニーチェの言葉を思い出しました。。。

 f:id:knock99:20200321203016p:plain

まとめ

今回はSEOを使ってPV数を伸ばしたサイトで、

自社の商品を売るためには

 

・サイト自体の中立性、機能性を意識

・読者の気持ちになって考える

 

について学びました!!

 

次回は、同じく第2章の続き、

【自社の「USP」を伸ばし方】

についてやっていこうと思います!!

 

今回から章をまたぐこともあると思いますが

文字数の削減、わかりやすさを重視した結果です!

 

以上!とらでした!

最近投稿遅れているので

急いで間に合わせます!!!

 

「100日後に伸びるとら」

【伸びるまであと97日】

 

この記事が面白いと思ったら

・いいね を押す

・読者になる を押す

をお願いします!!!

 

また、Twitterもしてるので

フォローお願いします!!! 

↓ ↓ ↓

twitter.com

 

 

 

 

 

【修行編】一般大学生、ライティングを勉強する。2日目

はじめに

こんにちは。とらです🐯

今日も元気にWebライティングやっていきましょう!

 

そういえば、まだどうやって勉強するのか

言ってませんでしたね(;^ω^)

 

僕が勉強するのは

 

” 沈黙のWebライティング - Webマーケッター ボーンの激闘 - ”

 

こちらのサイトです。

 

ストーリー構成になっており
登場人物の会話によって
とても分かりやすくライティングについて
学べます!

 

書籍化までされており

いろんな成功者からおすすめされている

>>>>Webライティングの究極の1冊です‼<<<<

ステマじゃないよ)

 

書籍に興味がある方は(コチラ

 

どういうわけか知りませんが、

公式サイトにて無料で公開されているので

これで勉強していこうと思います!

f:id:knock99:20200318041057p:plain

第1章 SEOライティングのメカウロ

今日は

” 第1章 SEOライティングの鼓動 ”

を読みました!

 

いきなりですが、ツッコませてください。

>>>設定が濃すぎる<<<

 

情報量のインフレだわ(笑)

 

でも、いちいち突っ込んでたら

このブログが10,000文字を超えそうなので

震える手を抑えて割愛します。。。

(ほんとは全部ツッコみたい)

 

いきなり出ました、SEOライティング!!

もちろん、わかりません(雑魚)

登場人物の一人の”ムツミくん”曰く

 

SEO」とは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略称であり、Webサイトが検索結果でより多く露出(上位表示)するために行う一連の施策を指す。(原文ママ

 

だそうです。

 

なるほど、SEOに気を付ければ

Googleなどの検索エンジンで上位表示されやすくなるんですね

 

でもムツミ君、さっそくやらかしました。( ゚Д゚)

ムツミ君が伸ばしたかったサイトは

栃木県の温泉旅館のHP。

 

皆さん、検索するときは

”栃木 温泉”

って検索しますよね?

 

それに引っかかる(上位表示される)ために

ムツミ君はHP内にわざと”栃木”と”温泉”

というワードを多用します。

 

しかし、

それを見たボーンに一蹴されてしまうのです。

「このサイトは、そのキーワードでは上位表示できん。」

「・・・!?」

f:id:knock99:20200129122647j:plain

いや、そうなるわ!

ムツミ君もWebマーケティングをしているのに

いきなり否定されたんだから!

(直前までムツミ、姉の前で堂々とドヤってたぞw)

 

でもボーンが言うことは確かに正しいです。

 

Googleで試しに”栃木 旅館”と検索したら

上位表示されたいるのは

栃木の温泉まとめサイト!!

f:id:knock99:20200320075933j:plain

これは、検索意図(どういう意図をもって検索しているか)を

推測して検索結果は表示されているから。

 

しかも、裏付ける証拠まで出してます

(スキがない…)

いまや、検索エンジンの主流となっているのはGoogle

みなさん、Googleの掲げる10の事実は知ってましたか?

僕は知りませんでした!(当然)

 

これです。

f:id:knock99:20200320080222p:plain

 

 

1、ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。
新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。
金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。
広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。
新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
*1

 

 

つまり、広告収入を得るGoogle

利益を目的とした、いち企業として営業活動をする。

そのためにはより多くの人に利用されなければならない。

だから、検索する人の利便性を第一に検索結果を表示している。

というわけなのです。(なるほど)

 

じゃあ、SEOを成功させるには、、、???

 

検索エンジンを使うユーザーの「意図」を満足させるコンテンツが必要だ。」

とボーンは言っていました。

上位表示されるためのヒント(利用者の検索意図)は

実際の検索結果を見ればわかるんですね。(わかりやすい)

 

そして、それらを分析して答えを導き出す。

これがSEOってわけかあ。(天才すぎw)

 

今回のケースで言うなら、

Google利用者の”栃木 温泉”の検索意図は

 

「栃木にある温泉や旅館の情報を、プロの視点でたくさん紹介したコンテンツ」

 

となります✨

 

ちょっと待った

でもそれなら、すでにあるじゃん!!

っておもいますよね?(僕は思った。ムツミ君も思った。)

 

でもボーン氏は天才だから教えてくれるんですねー!

「上位のコンテンツを参考にしつつも、他社のコンテンツにはない“オリジナリティ”を意識するんだ。」

だそうです。

 

ここでムツミ君は勘違いをします。

「・・・おもしろい文章とか、ユニークな画像とかってことか・・・。」

 

それを聞いたボーン氏

「・・・それがお前の考えるオリジナリティか?
想像力のないやつだな。」

 

いや、きびし!

もう言葉のナイフで刺しに来てますやん(笑)

 

そう、検索する人にとって

求めているのは『情報』

 

しかも

・専門性

・網羅性

・信頼性

のあるサイトです。

 

専門性、網羅性はわかるけど、信頼性がむずいなあ

と僕はおもいました。(これ以上ヒントはなかった)

 

以上です!!

結局ムツミ君は栃木の旅館HPで

栃木の温泉まとめページを作り、成功して終わりました!!

 

いやー、第1章から内容濃すぎな!!!

いきなりカロリー高すぎましたね(;^ω^)

でも、メカウロな情報ばかりでした!!!

(目からウロコを略すな)

f:id:knock99:20200320080614p:plain

最後に

毎日1000字とか言ってたのに

いざ始めたら情報量が多すぎて、

2300文字以上いきました!( ゚Д゚)(長くなってすみません)

 

次から章をさらに分割するかもしれませんが

もう少し考えたいと思います!

 

100日で伸びるとら、2日目でした!!

ばいばい!

【伸びるまであと98日】

 

面白ければ、読者になるボタンか

Twitterでも更新のお知らせをするので

フォローして下さい!!!

twitter.com

 

 

 

 

 

*1:引用元: Googleが掲げる10の事実<Google会社情報>